私の音楽教育方針に従ったシンプルな音感育成アプリを探しましたが理想的なものが見つからなったため、Manusという生成AIを使って自分でつくってみました。
相対音感育成コース と 相対音感&絶対音感育成コース の2つのコースがあり、それぞれのレベル別に3~4ステージが設けてあります。
【相対音感育成コース】
ステージ1: メジャー、マイナー 2種のトライアドの聴き分けができるか?
ステージ2: 上記に、ディミニッシュ、オーギュメントを加えた4種のトライアドの聴き分けができるか?
ステージ3:短2度~長7度まで 11種類の音程の聴き分けができるか?
ステージ4:4種のトライアド、6種のセブンスコード(6、7、M7、m6、m7、mM7)、全10種のコードの聴き分けができるか?
【相対音感&絶対音感育成コース】
相対音感育成コースの、ステージ1,2,4、各内容に加え、コード種だけでなく、ルート音まで特定できるか?
簡単に説明すればこんな内容のWEBアプリになっています。
現状ではPCでのみ利用可能。(※注意:スマホやタブレットでは画面は開きますが音は鳴りません)
耳コピー能力養成アプリ - Ear Training
いずれ、バージョンアップして有料サービスとして展開することも視野に入れていますが、しばらくは興味がある方に無料で使ってもらえればと思います!(^^)!
生成AIのManusを使った開発背景(実際にはノーコードで3~4時間でつくれました)に気になる方は、note記事にまとめていますのでそちらもどうぞ!(^^)!

音感トレーニングアプリをつくってみたらノーコードで3時間で出来た話|岩倉康浩
今回は私の記事としては極めて珍しく、前置きを一切飛ばして結論から先に書きますw 今回できあがったアプリがこちらです。(PCでの操作は可能ですが、スマホでは音が鳴りません。あらかじめご了承ください<m(__)m>) 耳コピー能力養成アプリ -...